みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!
しらつしんごです^^
前回の記事では中国輸入転売代行業者あるある
としてトラブルがあったときや不良品が商品の中に
あったときなどの心構えをお伝えしました☆
まだご覧になってない方がいましたら
中国輸入転売の代行業者あるある!キャンセルや不良品に対する心構え
こちらからご覧になってくださいませ^^
前回の内容の場合ですと
なかなかこちらからは防ぎようが無いので
対処というよりの心構え的なものの割合が大きいのですが、
今回お伝えする内容はこちらがしてしまった
ミスに対する対処法についてお伝えしようと思います。
最後までご覧になってくださいね~^^!
クリックでお好きなとこへいけます^^
ミスしたときの対処法
みんな誰しもミスをしようとしてする人はいないと思いますが、
気をつけていてもいつかミスをするときがあると思います。
それは仕方のないことだと思います。
実際に僕も何度かミスをしています(>_<)
なので今回は僕の実体験をからどのように
対処してきたかということをお伝えしていきますね☆
検品ミス
検品ミス=不良品を送り届けてしまったということですね(>_<)
言ってみれば一番ありがちかもしれないミスです。
もちろんあってはいけないことですが・・・
それでも一番起こりやすいミスの1つです。
ほとんどのミスは購入者からの
取引メッセージで気付くことになります。
商品を購入していただいたときから
丁寧にコメントのやり取りをしていることで
大体の購入者様は届いた商品に汚れなどの
不良箇所を見つけてもいきなり
テンションマックスにならない傾向が多いと思います。
取引メッセージで
「申し訳ないですが今回購入した商品に汚れが
付着しているのですがお取替えはしていただけるのでしょうか?」
といった感じで報告されます。
こちらがミスをした場合は特になるべく早くに返信することを心がけましょう。
もちろんメッセージでは
丁寧に丁寧にお詫びのメッセージを送ります。
基本僕は問題が発生したら状況を確認してすぐに
新しいものを発送するか、交換するか返金します。
ここはもたもたせずに迅速に!が鉄則です。
不良品の場合
商品の単価が安く利益が薄いものの場合は
返品送料の方が高いと判断すれば、
購入者に不良品を処分してもらうか、
使ってもらいます。
もし、
それが目当てのクレーマー気質な人が
いたとしたら運が悪かったと思うようにしています^^
誤配送
サイズ間違いやカラー間違いの商品を届けてしまった場合ですね(>_<)
あり得なさそうですが、1度だけやっちゃいました・・・(>_<)
この場合でも検品ミスのときと同じように
迅速に丁寧に対応しましょう。
しっかり丁寧に誠意を持って対応することで検品ミスも
誤配送もそんなに怒る購入者はいない・・・と思います。
(あくまで僕の経験談です^^)
検品ミスとの違いは、
誤配送の場合は購入者の手元に届いたものをこちらに
送ってもらわなければならないということです。
返品送料も着払いで払うことになりますので、
できれば安く済む手段で返品してもらいたいですよね☆
こちらの要望を了承してもらうためにも
迅速に、丁寧にを心がけてください。
僕が返品で使った発送方法は
ゆうパケットの着払い
です。
これはクリックポストのサイズまでを
全国一律送料で届けてくれます。
着払い料金
厚さ | 着払い料金 |
1cm以内 | 271円 |
2cm以内 | 321円 |
3cm以内 | 371円 |
これが宅急便の着払いで遠方からだと
倍以上の配送料がかかります。
なのでこちらの要望を聞いてもらえるような
丁寧なやり取りをしましょう☆
※商品交換の場合は購入者からの商品が自分の手元に
届いたのを確認して改めて商品を発送しましょう。
もちろん確認してから再発送することを
購入者に伝えなきゃダメですよ☆
クレーム
「思っていたのと違った」
と一度だけですが言われたことがあります^^;
んなもん知らんがなっ!!
と思いつつ、努めて冷静に、冷静に・・・
でも多分、
違う惑星からの旅行者だったんでしょう。
話が通じませんでした。
このような場合でも僕は邪魔くさいことに時間や
気持ちを取られるのは嫌なので迅速に返金対応しました。
ここでももちろん商品がちゃんと手元に届いたことを
確認して取引のキャンセルをしましょう。
まとめ
回数の多い少ないはあるかもしれませんが、
ほぼほぼの人は何らかのミスをします。
大事なのはミスをしたあとの対処・リカバリーです☆
全てのことに共通するのが
対応はなるべく早く・丁寧に!です^^
迅速に、
丁寧にお詫びをすると
大概の人は落ち着いてくれます☆
相手には見えてないのでどれだけ
嫌な顔をしてても構いませんが(笑)
入力する文章は穏便に
丁寧なものにしておきましょうね^^
イラッとしたまま文章を作ると角が立ちやすく
少々嫌味っぽくなってしまいます(>_<)
深呼吸して文章を作るといいですよ^^☆
なるべくミスをしないに越したことはないんですが、
ミスをしない人はいませんので(笑)
ただ、
同じミスはしないように心がけましょうね^^!!
この記事があなたのお役に立てると嬉しいです(*^^*)
最後までご覧いただきありがとうございました~(*´ω`*)