みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!

しらつしんごです^^

 

メルカリで一度でも出品を経験したことがある人は分かると思うんですけど、

出品作業って結構大変じゃないですか?

 

ヤフオクみたいに「再出品」ができないですもんね(>_<)

 

しかも、出品する商品の画像をメルカリのアプリ内の

カメラ機能を使って撮影して出品してしまうと

スマホのアルバムにデータが保存されないので

毎回商品画像を取り直さなくちゃいけなくなるんですよね(>_<)

 

でもね、あるツールに画像を保存しておけば

より簡単に出品作業が出来るようになるんですよ^^

 

ってことで、今回はメルカリの出品を効率よくしてくれたり

商品の画像などを管理することにめちゃくちゃ便利なツール

ドロップボックス』の紹介をしますよ^^

 

ドロップボックスのダウンロードはこちら

(今回こちらからドロップボックスに登録頂くと特別に容量500MBをプレゼントしますよ!)

 

今回は特にドロップボックスのPC・スマホでの登録方法や

PCでの管理の仕方やPCで管理しているデータをスマホから

引き出す方法などドロップボックスの使い方をお伝えしますね^^

 

最後までご覧になってくださいね^^!

 

ドロップボックスとは

ドロップボックスとは人気のオンラインストレージサービス1つで、

インターネット上にデータやファイルを保存してPCやスマホなど

複数のデバイスで自由に使えるように出来るサービスです。

 

 

要はドロップボックスに保存・保管しているデータは

あなたのPCやスマホから自由に共有できるということです☆

 

ドロップボックスの登録方法

ドロップボックスを使えるようにするために

必要なのはアカウントを作るだけです☆

 

ドロップボックスはPCからでも、スマホからでも登録可能です☆

 

まずはPCでの登録方法を解説しますよ☆

 

PCでの登録方法

アカウント作成に必要なものは

  • 名前
  • メールアドレス
  • パスワード

または

  • Googleアカウント

です☆

再ログインする時は先ほど登録したアカウントの

メールアドレスとパスワードを入力してログインします☆

※上記の画像はPCからの登録・ログイン画面です。

 

 

続いてスマホの画面での登録方法を解説しますよ~^^

 

スマホでの登録方法

まずはスマホにドロップボックスの

アプリをインストールして開いてくださいね^^

 

スマホでの登録もPCと同じでアカウント作成に必要なものは

  • Googleアカウント

または

  • 名前
  • メールアドレス
  • パスワード

です☆

 

ログアウト後、再ログインする時は

 

ログインをタップ

 

先ほど作成したアカウント

メールアドレスとパスワードを入力してログインで完了☆

※上記の画像はスマホからの登録・ログイン画面です。

 

PC・スマホのどちらかで登録すればもう一方のデバイスは

もちろんメアドとパスワードのみでログインできますよ☆

 

簡単だったでしょ^^

 

これでドロップボックス内に保存したデータやファイルは

あなたのPCやスマホで自由に使えることができます☆

 

例えばスマホで撮った画像をPCで見たり、

PCでキャプチャした画像をスマホで確認したりが

簡単にできるようになります^^

 

ドロップボックスの使い方

ここからはどのようにドロップボックスを使えば

効率良く作業が行えるかを詳しく解説していきますよ☆

 

PCでの管理の仕方

ドロップボックスは編集した画像や商品説明文や商品価格などを

テキストで作成したものを保管・管理するのに重宝します☆

 

 

まずはドロップボックスを開いて新しいフォルダを作成します。

 

 

この作成したフォルダの名前を変更して

商品画像や商品説明文などのテキストを入れます。

 

例えば、僕の場合だと

まず大まかなジャンルやカテゴリ別にフォルダ分けして管理しています。

 

 

 

その中の1つのフォルダをクリックすると

細やかに分類・カテゴリ分けされたフォルダにして管理しています。

 

 

 

さらにその中の1つをクリックすると出品商品に対して準備した

商品画像や商品説明文のテキストが管理できるようにしています。

 

 

 

 

商品説明文の作成や商品画像のキャプチャや画像編集などの

面倒な作業はPCでしてドロップボックスにまとめて管理。

 

出品するときはスマホからドロップボックスにアクセスして

いつでも簡単にデータを引っ張り出して使えるようにしています^^

 

PCで管理しているデータをスマホから引き出す方法

さて、今度はPCで管理しているデータを

スマホから引き出す方法について解説していきますね^^

 

 

先ほど作成した「新しいフォルダ」で

管理しているこの赤枠の画像をスマホから引き出します☆

 

 

 

スマホのドロップボックスアプリを開いて

画面下にある赤枠「ファイル」をタップして

新しいフォルダ」をタップ

 

 

スマホに引き出したい画像をタップ

 

 

右上にある「・・・」をタップ

 

 

画面下方「エクスポート」をタップ

 

 

画像赤枠「画像を保存」をタップ

 

 

これでスマホのアルバムに目的の画像が引き出せました☆

確認してみましょう^^

 

 

はい☆ちゃんとスマホのアルバムに引き出せてますね^^

 

おさらいです☆

  1. スマホのドロップボックスアプリを開く
  2. 画面下にある「ファイル」をタップ
  3. 引き出したい画像が入っているフォルダをタップ
  4. スマホに引き出したい画像をタップ
  5. 右上にある「・・・」をタップ
  6. 画面下方「エクスポート」をタップ
  7. 「画像を保存」をタップ

テキストデータを引き出したい場合は最後の引き出し場所をスマホのメモ機能などにしてください。

 

スマホの画像をPCに送る方法

それでは今度は逆にスマホで撮った写真や

キャプチャ画像をPCに送るやり方について解説しますよ^^

 

今回はメルカリのこのトップページ画像を

新しいフォルダ」に送りますよ^^

 

スマホのアルバムを開いて画像左下の

赤枠「エクスポートマーク」をタップ

 

 

画面下側の赤枠「Dropboxに保存」をタップ

(見つからなければ画面下をスワイプすれば出てきます)

 

 

新しいフォルダに「チェック」が付いていることを確認して右上の「保存」タップ

 

この時、あなたがデータを送りたいフォルダにチェックが入ってない場合は黒線の

「別のフォルダを選択してください」をタップしてあなたの送りたいフォルダを選択してください

 

 

 

これでスマホからPCにキャプチャ画像を遅れました☆

確認してみましょう^^

 

 

 

はい☆スマホからPCにちゃんとキャプチャ画像を送ることができました^^

 

おさらいです☆

  1. スマホのアルバムを開いて左下の「エクスポートマーク」をタップ
  2. 画面下側の「Dropboxに保存」をタップ
  3. あなたが送りたいフォルダに「チェック」が付いていることを確認して右上の「保存」タップ

 

※今回の解説はiPhoneでの使用方法です。

Androidでも大差は無いと思いますが・・・^^;

 

まとめ

商品を仕入れてメルカリに出品するときに

全てスマホでポチポチとやっていたらかなり大変ですよね^^;

 

商品画像のキャプチャや画像編集も

PCでやった方が圧倒的に早いす^^

 

副業や家事のスキマ時間で中国輸入転売を始めるには

とにかく時間を有効的に効率良く使わなければいけませんよね!

 

今回お伝えした方法で出品までの作業時間が大幅に短縮できると思います。

 

またシーズン物の商品の場合は次の年に同じ商品を

仕入れるときなどの商品管理もめちゃくちゃ楽になるはずです☆

 

ぜひあなたもドロップボックスを効果的に使って

作業時間や商品管理を効率良くやってみてくださいね^^

 

最後までご覧いただきありがとうございました~(*´ω`*)