みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!

しらつしんごです^^

 

メルカリは出品した瞬間が新着情報として

目立つように一番検索されやすい上位に表示されます。

 

すぐに売れれば問題は無いですが、

全ての商品がすぐ売れることはありませんよね。

 

なので再出品を視野に入れた出品方法をしていかないといけません。

 

なぜかって?

それはさっき言ったように出品したときは

一番検索されやすい上位に表示されますが

当たり前に他の出品者が次から次に新たに出品するので

自分が出品した商品はどんどん検索されにくくなるからです。

 

何週間経ってもそのまま出品していても売れる可能性は低いです。

 

だから売れる可能性を少しでも上げるためには

再出品をした方が良いに決まってますよね^^

 

メルカリのアプリで普通に商品画像を撮って

商品説明文をスマホでポチポチして出品していたら

かなり時間と労力の無駄使いです(>_<)

 

そもそもメルカリのカメラ機能を使って画像を撮ると

スマホのカメラロールに保存されないので

毎回取り直さなきゃならなくなりますし(T_T)

 

毎回商品説明をポチポチやるなんて考えただけでもツライ・・・

 

もっと効率良く作業しないとメルカリで

スキマ時間を使って副業なんてできないですよね☆

 

以前お伝えした優秀なツール「ドロップボックス」を利用すればその問題は無くなりますよ。

 

まだご覧になってない方は以前お伝えした

メルカリでの出品を効率良くしてくれるツールDropboxの使い方の紹介!

こちらの記事へどうぞ^^

 

今回はそのドロップボックスを利用して

効率良くメルカリに出品するコツをお伝えしますよ^^

 

最後までご覧になってくださいね^^!

 

効率良くメルカリに出品する方法

 

 

 

メルカリに商品を出品するときに

一番最初にやることが商品画像選択です。

 

ここで「写真を撮る」を選択してしまうとめっちゃ残念ってことです^^;

 

何回も言いますがスマホのアルバムデータに残らないので、

毎回撮り直さなきゃいけなくなるんです(>_<)

前もってスマホのカメラアプリで撮った画像などを使って

写真をアルバムから選択」を選んでください。

 

効率良く画像を選択して出品するコツ

上記の画像は「写真をアルバムから選択」をタップした次の画面です☆

 

ドロップボックスを使えば「Dropbox」というカテゴリの中に

画像が入っていますのでそこをタップすれば商品画像は簡単に入力できます。

 

これだと再出品の時も画像を撮り直すことなく簡単に選択できますよね☆

 

もちろんスマホアプリで撮った画像も

カメラロールやアルバムから毎回選択はできます。

 

が、僕はかなりの面倒くさがり屋なので少しでも楽がしたい^^

 

そう。

少しでも効率良く作業して邪魔くさいことはやりたくないんですw

 

何が言いたいかと言うと、僕のアルバムには

今「全ての写真」として761枚の写真があるということなんですよね。

 

メルカリに関係ない色んなイロンナ写真があるんですよ☆

 

その中からお目当ての商品画像を探すのはなかなかに邪魔くさい(笑)

 

ドロップボックスを使えばたったこれだけでも

すごく効率良く出品出来ちゃうのでオススメなんですよね^^

 

だから効率よくしたい!

と思うあなたにはめっちゃオススメで便利なツールですよ☆

 

効率良くタイトルや商品説明文を記入するコツ

タイトルや商品説明文も毎回スマホでポチポチやることは僕には絶対できません(>_<)

ほとんどの方もそうじゃないんですかね??

 

僕はにタイトルや値段、商品説明文などをスマホのメモ機能に入れています。

 

お前もスマホでポチポチやってんじゃねーか!!

って言われそうですが・・・^^;

 

違いますからね☆

 

僕はPCでテキストにサクッと作成した文章データを

ドロップボックスを使ってスマホのメモ機能にエクスポートしてるんです^^

で、テキストの中には

  • タイトル
    (商品によっては色なども)
  • 値段
  • 商品説明文

を保存していますので、後はコピペするだけです^^

 

すごく楽に出品できますしこれだと迷ったり

間違ったりすること無く再出品できますよね!

 

テキストをエクスポートする方法

以前の記事で画像について詳しく解説したんですが、

テキストについてはサラッと説明してたんですよね。

 

テキストのエクスポート方法も詳しく

教えてほしいと要望を頂いたのでお伝えしますね^^

 

画像のときとほぼほぼ同じになるんですが、

少し違うところがありますので解説しますね☆

 

おなじみの新しいフォルダ(笑)に今回は

「ドロップボックス」というテキストが保管されています^^

 

このテキストをスマホから引き出します☆

んじゃ、いきますよ~^^

 

新しいフォルダ」をタップ

 

 

ドロップボックス」のテキストをタップ

 

 

テキストを作っただけなので白紙ですね^^;

右上にある「・・・」をタップ

 

 

画面下方の「エクスポート」をタップ

 

 

画面中央あたりにある「メモに追加」をタップ

 

問題がなければ「保存」をタップ

 

 

完了です!

これでスマホのメモ機能に目的のテキストが引き出せました☆

確認してみます^^

 

 

はい☆ちゃんとスマホのメモ機能にテキストは引き出せてますね^^

 

おさらいしときましょ☆

  1. スマホのドロップボックスのアプリを起動させ画面の下にある「ファイル」アイコンをタップ
  2. 引き出したいテキストが入っているフォルダをタップ
  3. スマホに引きだしたいテキストをタップ
  4. 右上にあるマーク「・・・」をタップ
  5. 画面の下方にある「エクスポート」をタップ
  6. 画面中央あたりにある「メモに追加」をタップ
  7. 良ければ「保存」をタップ

※iPhoneアプリでの解説になります。

Androidをお使いの方は少し異なる場合があります。

 

まとめ

メルカリの出品方法ってやっぱり

ちょっとめんどくさいですよね(>_<)

 

なので今回はドロップボックスをうまく使って少しでも

効率良く簡単にメルカリに出品するコツを紹介しました☆

 

理想や願望はメルカリに出品してすぐに売れたり売れ残らないことですが、

全てがすぐに売れることは無いので、はじめから再出品の準備はしておいた方がいいです^^

 

会社から返ってきた後や家事のスキマ時間に取り組もうとする

副業でならなおさら効率良く簡単に作業をしていかないと辛いですもんね。

 

少しでも効率化ができてあなたのビジネスのお役に立てれたら嬉しいです☆

 

最後までご覧いただきありがとうございました~(*´ω`*)