みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!
しらつしんごです^^
初心者の方でもメルカリ中国輸入転売に
迷うこと無く取り組めるようにこれまで
- 売れ筋商品を見つけるリサーチ方法
- アリババでの仕入先が簡単に見つけられる方法
- 超簡単なコスト計算方法
などを詳しくお伝えしてきました^^
ここまでくれば後少しでメルカリに出品することができますね^^
もうひと踏ん張りです☆
楽しみながら進めていきましょう\(^o^)/
いよいよ商品を中国のサイトから購入する段階になりましたよ!
中国語がほぼほぼ出来ない僕でも中国輸入転売が
出来てしまった(笑)そのキモとなる『代行業者』
今回の記事では初心者の方でも中国輸入転売に
参入しやすいオススメの代行業者を紹介しますよっ^^
もちろん僕が使っていたところなので、
いいところも悪いところも全部お伝えいたします^^w
最後までご覧になってくださいね~^^!
クリックでお好きなとこへいけます^^
代行会社をオススメする理由
もちろん個人輸入も出来なくはないです。
が、リスクが大きすぎる・・・
言葉の壁以上に考え方が日本人と違いすぎるので・・・
信じられないことがよくありますが、
なるべくならリスクは最小限にしておきたいですよね!
今現在、
中国輸入ビジネスは盛んに行われているので、
実は代行会社もめっちゃくちゃたくさんあります^^
もちろんすべての代行会社を知っているわけじゃないですが、
実際に使っている人からの紹介で使い始めた代行会社がまさに
超初心者だった僕でも使いやすかった!!
というわけです^^
そう、
今のあなたと同じように・・・
初心者にオススメする代行会社
それではこれから実際僕が超初心者だったにもかかわらず
簡単に中国のショップから日本にいる僕のところまで(笑)
商品を仕入れることができた初心者にも超優しい代行会社を紹介しますよ~^^
チャイナトレーディング
僕がオススメする初心者の方でも安心して利用できる代行会社は
【タオバオ代行-チャイナトレーディング】です♪
上記画像がチャイナトレーディングのトップ画面です。
見ての通りすべて日本語でしょ^^w
購入から商品が届くまでもちろんすべて日本語で完了できますよww
チャイナトレーディングをオススメする理由
先ほどもいいましたが、
中国輸入転売ビジネスをすることにおいて代行会社はたくさんあります。
でもその多くは注文時の商品注文をExcelで管理しないといけないんです。
そう、僕はExcelすら満足につかえなかったんですよねぇΣ(゚Д゚)
Excelなら使えるから別にいいよ
とおっしゃる方もいると思いますが、
注文をExcelですることは手間ではありますが、できなくはありません。
(それでもチャイナトレーディングに比べるとかなり手間です)
問題は注文ごとにExcelシートを作成して
代行会社に提出しなければならないので
- 発注個数
- 販売個数
- リピート商品管理
- 在庫管理
- 価格管理
などがめっちゃ邪魔くさいです(>_<)
1度きりの取引なら1枚の発注シートなので把握できますが
何度も取引するとその分発注シートが増え管理が大変になってくるんです(T_T)
でもチャイナトレーディングは
商品ページのURLを検索窓にコピペするだけで
簡単にお買い物カートに入れることができます^^
また超簡単な設定をすればたった1クリックで商品購入画面に飛ぶことができるので
もはや日本でネットショッピングしている感覚と何ら変わらないんです^^!!
それに1人1人にマイページがあるのがめっちゃくちゃ便利です!!!
(会員登録/月額使用料無料)
このマイページでは
- お買い物かご
- 注文した履歴
- 注文リスト
- 配達状況
- 商品管理
- 取引明細
- お問い合わせフォーム
などなどを管理できるのでホント超初心者だった僕でも
注文方法やリピート発注に困らなかったです^^
また以前の発注履歴もあるので
次シースンの商品発注の目安にもなるんですよねっ^^☆
そして気になるお問い合わせもメールで日本語でできるので安心でした(笑)
返信もほとんど24時間以内には来ましたよ^^
もちろん日本語でwww
とこのように、
超初心者でも安心して中国輸入が出来たのがこのチャイナトレーディングです。
でも、
やっぱりいいところだけではありませんよ^^;
続いて僕が実際に経験したトラブルをお話します^^
実際にあったトラブル
僕が経験したトラブルは巷でよく聞くようなことかもしれませんが、
- 発注したものと違う商品が送られてきた(2回)
- 注文したものがなかなか代行会社に届かない(数回)
- 発注した商品が在庫無しになる(2回)
- 注文した商品すべてがキャンセル扱いになった(1回)
- 商品不良(毎回!!)
こんな感じです・ω・
この中で
2.~4.は納入時期が想定よりも長くなるか品物が入ってこないだけなので、
あまり問題ではありませんでした。
(いや、やっぱり早く商品がほしかったときはイライラしましたね^^;)
お金を支払った後にキャンセルが発覚しても
支払ったお金はちゃんと僕専用のアカウントに
プールされてたのでそこは大丈夫でした。
5.はほんとに日常茶飯事です(笑)
商品の数%は汚れやほつれなどありましたwww
僕は「さすが中国品質」と逆に笑ってましたね^^w
こういうときのためにネタにしてやろう!
って感じでした(笑)
1.の件はある意味びっくりしました!
ちょっとびっくりしてチャイナトレーディングに
問い合わせしたんですが返品送料は自己負担と言われたので
仕方なく本来思っていたのとは違う商品を出品しました(>_<)
値段も間違えられたほうが安かったのですが、
差額はちゃんと返金してくれたので良かったです^^
結果は・・・
なんとその商品、めっちゃ売れましたぁ~\(^o^)/
結局その商品をリピートすることにwww
今度は商品を間違えて送ってこられることは無かったです^^
周りからは「持ってるねぇ~(笑)」
って言われちゃいました(*´ω`*)
もう1件間違われたのですが
今度は間違えられた方が高かったんですよね。
一応伝えたのですが、
差額は請求されませんでした・ω・
それも売れましたけどね^^
とまぁ、
たまたま上手くいっただけかもですが、
このときは商品に不良が多いこと以外には
あんまり不満はなかったかなぁと思います^^
(※汚れやほつれなどはありますが、品質自体には全く問題はありませんよ^^)
でもね、
今は違う代行会社を使っているんですよね☆
たくさん商品が売れるようになって大変になってきたんです(>_<)
「検品作業」が・・・
嬉しいことなんですけどね^^;
なので今は検品作業もやってくれる代行会社に切り替えました☆
めっちゃ楽になったので、
こことは長い付き合いになりそうです^^
今僕が使ってる代行会社に興味がありますか??
機会があればお伝えしようかなぁ(*´ω`*)
まとめ
今回は中国輸入転売に参入する上で
必要不可欠な「代行会社」の紹介をしました。
本当は簡単に紹介するのはもったいないのですが・・・
これから輸入ビジネスを初めてやってみようと思っている人にとって
「中国輸入」は結構高いハードルだと思うんですよね。
でも、
中国輸入転売に取り組もうとしている
あなたには絶対に必要な「武器」ですし、
少しでも不安を和らげてすぐにスタート出来る
お手伝いがしたいと思ったので思い切って紹介しました^^
何も分からなくてもちゃんと輸入出来る(笑)
代行会社なので初心者の方には本当にオススメですよ!!
※チャイナトレーディングの登録方法や
購入方法についての記事は
リサーチした売れ筋商品を中国輸入代行業者に購入依頼する手順を解説!
こちらに詳しく記載してあります☆
ぜひ活用してみてくださいね^^
最後までご覧いただきありがとうございました~(*´ω`*)