みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!

しらつしんごです^^

 

これまでお伝えしてきた商品リサーチや中国への商品発注を

素直に実行・実践してきたあなたのお手元には実際に商品があると思います^^

 

後はその商品をメルカリに出品するのですが、

ここで重要な作業が1つあります。

 

そう。

検品】ですね☆

 

検品作業をを疎かにすると

良い状態ではない商品=『不良品

を購入者様に送ってしまうかもしれませんよね。

 

不良品を受け取った購入者様は当たり前ですが、

あなたに『良い評価』を付けてはくれません。

 

メルカリなど顔が見えないネット上でのビジネスに

取り組む上で評価はめっちゃ大事な「ものさし」になります。

 

当たり前ですが、

悪い評価がたくさんついている出品者から

商品を購入しようとは思わないですもんね。

 

良い状態の商品を購入者様に丁寧に届ければ自然と良い評価は増えます。

 

良い評価が増えれば、

自然と購入してもらいやすくなり

売上も上がりやすくなりますよ☆

 

また、検品作業を効率よくすることで

少しでも作業の負担を軽くしたいですよね。

 

今回の記事では物販・転売ビジネスに取り組む上で

めっちゃ重要な検品を効率よくすることで

ひいては

メルカリの売上を上げることにつながる方法について説明しますよ!

 

最後までご覧になってくださいね~^^!

 

効率よく検品する方法

商品の検品はめっちゃ重要ですが、そんなに難しく考える必要はありませんよ☆

 

あなたがその商品を受け取ったときに満足できるかどうかを基準の1つにすればいいです。

 

それではこれから実際に僕が行っている検品のやり方・流れを説明していきますね^^

 

商品全体のチェック

まずは中国から届いた商品全体のチェックをします。

 

注文した商品の発注リストと見比べながら商品の数や色

サイズなどが間違いなく届けられているかどうかをチェックしましょう。

 

以前紹介しましたが

僕は実際に注文した品とは違う商品が届けられたり、

発注した商品が入ってなかったりしたことがあります(笑)

 

日本ではまず考えられないですが、

中国相手だと無くはないですwww

 

ですが、

結局間違えられたその商品も出品すれば

売れるので深刻にならなくても良いかと思います^^

 

当たり前に「ちゃんと届けられているだろう」と思いこんで

本当はない商品を出品してしまわないためにも

出品前に全体の商品チェックをやっておきましょうね^^

 

商品の個別チェック

全体のチェックが終われば今度は個別チェックをします。

 

発注した数にもよりますが、

取り組み始めたばかりで1つの商品の仕入れた数が

少ないときなら全体チェックが終わればすぐに

個別チェックするほうが効率は良いですね☆

 

1つの商品の仕入れた数が多い場合は

購入された後に個別チェックしても大丈夫です。

 

もし不良品があったとしても在庫分で補えますからね^^

 

残りの商品数が少なくなったときに

不良品がないか個別チェックしましょう☆

 

個別チェックのやり方

個別チェックのやり方を説明します☆

 

商品をきれいな場所で袋から出しチェックします。

  1. 汚れがないか
  2. キズや穴がないか
  3. 縫製のほつれや糸くずはどうか

を注意してチェックします。

 

私が仕入れした商品に実際にあった例が

1.

  • 中国工場の機械のオイル???汚れの付着
  • サビのような汚れの付着
  • 染料の付着、シミ
  • ホコリ汚れ

2.

  • 引っ掛けキズ
  • 縫製不十分のための穴?

3.

  • 縫製の処理が悪い
  • ほつれ

などがありました

 

この内

1.と2.の場合は即「不良品」となりますが、

3.の場合ほつれの程度によっては

ハサミ等で処理すれば大丈夫です^^

 

あなたがその商品を購入した購入者になったつもり、

購入者目線で検品すれば大丈夫です^^

 

検品が終われば、

このときに商品画像を撮っておくと良いでしょう☆

商品画像のとり方のコツはまたお伝えします^^

 

商品画像を撮り終えた後はきれいに丁寧に畳んで

元の袋に入れ直してダンボールに丁寧に収めて保管しておきましょう。

 

丁寧に検品をすれば売上アップにつながる

丁寧に検品することでその商品を購入した購入者は

きっと購入した商品に満足するでしょう☆

 

当然購入者からの良い評価は貯まっていきます。

 

どんどん良い評価が貯まってくると

あなたのショップの評価が上がってきます^^

 

同じ商品ならどこから買っても変わらないので

初心者でも取り組みやすいのがこの物販・転売ビジネスですが、

やはり評価が多い方が信頼は得やすいですよね^^

 

良い評価が多ければその分信頼も得やすく、

購入されやすくなります☆

 

そうですね。

売上も上がりやすくなるわけです^^

 

バタフライ効果の様に聞こえるかもしれませんが、

実際に僕がやってきたことです^^

 

ぜひあなたも丁寧な検品を心がけてくださいね☆

 

まとめ

今回は売上を上げるために効率よく

丁寧に検品をする方法について解説しました。

 

商品の検品は評価に直結する重要なことなので怠らない様にしましょうね!

 

今まで結構中国製品の悪いことばかりを伝えてきましたが、

商品自体の品質は全く問題は無いですからね☆

 

中国製品は粗悪ということでは決してありません。

 

中国の人は処理が少し甘かったり、

汚れが付着している商品も

売り物」として認識している???

 

という日本との意識の違いがあるのではないかと思います。

 

おおらかというか大雑把というのか、

「これは商品として大丈夫」という基準が

日本の基準より枠が広く大きいのかな?と思いますw

 

普通に日本のショップで販売している

リーズナブルな洋服のほとんどは中国の製品なので

中国製品の品質について問題に全く無いことは

ご理解いただけると思います^^

 

なので、もしあなたが中国の製品は大丈夫なの?

と不安があったとしても答えは

全く大丈夫です

としか言いようがありません^^

 

あなたも売上を上げるために丁寧に検品作業をしてくださいね^^!

 

最後までご覧いただきありがとうございました~(*´ω`*)