みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!

しらつしんごです^^

 

とうとうここまでやってきましたねっ^^

 

今回お伝えする内容は出品するときの基本的な操作方法と効率よく出品するコツです☆

 

メルカリで出品するにはスマホとパソコンの2つの手段があります。

 

どちらの手段でも良いです^^

 

あなたがやりやすい方法を選択すれば良いと思います。

 

今回はまずパソコンから出品する方法をお伝えしていきますね^^

 

最後までご覧になってくださいね~^^!

 

パソコンから出品するときの基本的な操作方法

メルカリは本来スマートホンアプリなので

以前はパソコンからの出品は出来ませんでした。

 

メルカリがリリースされた初期はパソコンからの操作自体が

一切出来なかったのですが徐々にパソコンからでも操作可能となり

今では一分機能を覗いてパソコンからでも操作が可能となりました^^

 

それではこれからパソコンから出品するにあたっての

基本的操作方法をお伝えしていきますねっ^^!

 

商品画像の注意点

まず先に注意点をお伝えしますよ☆

 

パソコンから出品する際の注意点ですが、

商品画像は先に撮影した画像を

フォルダなどに入れて準備しておかないといけません。

 

そのためスマートホンなどで撮影した商品画像を

商品別にあなたが分かりやすいように管理しておいてくださいね☆

 

それでは順を追って説明しますよ^^

 

基本的な出品方法と効率よく出品するコツ

まずはパソコン版のメルカリにログインして画面右下にある

出品』と書かれたカメラアイコンをクリックしてください☆

 

すると商品情報を入力する画面に移行しますので、

各情報を入力していきます^^

 

出品画像の入力

 

管理している商品画像のフォルダを開いておけば

商品画像をこのフィールドにドラックアンドドロップ

商品画像の入力ができます。

 

または、このフィールドをクリックすればファイルが開きますので、

あなたが商品管理をしているフォルダを選択して入力することもできます。

 

 

画像をダブルクリックで1枚ずつ画像を入力することもできますし、

ドラックアンドドロップで4枚同時に入力することもできます☆

 

商品名・商品の説明の入力

続いて商品名と商品の説明を入力します。

 

僕は出品の効率化を図るために

商品名や商品説明文はまとめてテキストに入力して

そのテキストを各商品画像と一緒に

フォルダで管理することをおすすめしています。

 

まとめて管理することをお伝えした関連記事

メルカリ出品は簡単!超便利なDropBoxを使って出品を効率化させるコツ

はこちらから確認ができますのでまだご覧になってない方はどうぞ^^

 

毎回タイトルと商品説明文をDropboxからコピペするのではないですが、

分かりやすく管理しておくことで次のシーズンに同じ商品を仕入れた場合など

すぐ出品できますので準備が効率よく簡単になります^^

 

初回の入力はこの管理しているテキストから

タイトルと商品説明文をそれぞれコピペで入力してください☆

 

再出品の場合はすでに出品している商品ページから

同じ様にコピペすることが出来るので効率的に出品することができます♪

 

商品の詳細の選択

カテゴリ・・・僕がおすすめしている商品でもカテゴリは多く分かれます。

あなたが出品する商品のカテゴリを選択してください☆

 

商品の状態・・・新品、未使用にチェックしてください☆

 

カテゴリの選択で迷ったら、

リサーチしたときにその出品者が

選択しているのと同じカテゴリを選択すれば大丈夫です^^

 

配送について選択

配送料の負担・・・送料込み(出品者負担)を選択してください☆

 

発送元の地域・・・登録時に記入したあなたがお住まいの地域を選択してください☆

 

発送までの日数・・・あなたが無理なく発送できる日数を選択すれば大丈夫です☆

僕は基本は2~3日で発送を選択しています^^

 

販売価格の入力

価格・・・あなたがリサーチした価格、欲しいと思う利益が取れる価格を入力してください☆

 

以上で出品に必要な入力は終わりです^^

 

間違いがないかもう一度確認して出品してください☆

 

はい♪

これで出品はできました^^

 

めっちゃくちゃ簡単ですよねw

 

スマホから出品するときの基本的な操作方法

続いてスマホから出品する基本的な操作方法を解説しますよ~^^

 

パソコンのときと同じ様にスマホも画面の右下に

出品』と書かれたカメラアイコンをタップします☆

 

分かりやすいですよね^^

 

商品の情報を入力

パソコンとほぼほぼ同じですが、順を追って説明しますね☆

 

まず最初に商品画像を選択します☆

 

僕は出品する商品画像は分かりやすいように

フォルダに1商品ごと整理して

Dropboxで管理することをオススメしています^^

 

Dropboxでの管理に関する記事

メルカリ出品は簡単!超便利なDropBoxを使って出品を効率化させるコツ

はこちらからからご覧ください☆

 

画像選択

Dropboxにメルカリに使用する画像などを保管していると

上記画像のように画面下にDropboxに収められている

画像だけのフォルダが表示されます^^

 

そこから出品したい画像をタップします。

 

商品名と説明

ここでもパソコンのときと同じ様に入力します。

 

Dropboxに画像と一緒に保管しているテキストか

スマホのメモ機能に登録しているタイトルと

商品説明文をコピペしてください^^

 

2回目からは出品している商品ページから

コピペが出来るので効率はもっと良くなります^^

 

商品の詳細

カテゴリーと商品の状態もパソコンと同様です^^

 

スマホの場合はカテゴリ設定をするときに

かなり絞られたジャンルがピックアップされやすいので

あまり迷うことがないのが良いですね^^

 

配送について

 

ここもパソコンとほぼ同様ですが、

パソコンにはない選択肢『発送の方法

ってのがありますね^^

 

配送の方法・・・僕は『未定』をオススメしています

理由は質問いただけた方にお答えします(笑)

 

後の選択はパソコンと同じですね☆

 

以上でスマホからの出品も完了です^^

 

やっぱりめっちゃ簡単だったでしょ(^o^)

 

まとめ

今回はパソコン・スマホの両方から商品を出品する方法

そして少しでも効率よく出品するコツをお伝えしました。

 

パソコン出品のいいところは

  • 大きな画面でラクラク出来る
  • パソコンを使い慣れている方ならストレス無く操作出来る
  • 画像を1度に4枚登録できる
  • タイトルや商品説明文の入力がコピペなのですばやく簡単にできる

などがあります。

 

反対にデメリットは

  • パソコンを立ち上げていなかったら起動時間などかかるのですばやく出品ができない
  • どこででも出品できるという身軽さがない

ということが上げられます。

 

スマホ出品のいいところ

  • どこにいても出来る
  • 起動待ちの時間などがないためスキマ時間でサクサク出品できる
  • 慣れればかなり早く出品できるようになる

などがありますね☆

 

逆にデメリットは・・・

 

実はスマホメインのアプリなので

デメリットらしいデメリットは無いですね^^

 

とは言え、パソコンからでもスマホからでも出品できますので

あなたが使いやすいと思う方で出品すればいいと思います。

 

外出中に出品するときはスマホ、

家にいるときはパソコンから出品

というように使い分けるのもありですよね^^

 

どちらから出品する場合でも驚くほど簡単にチャチャッと出品できます。

 

あまり深く考えずにサクサクと出品してくださいね~(^o^)

 

最後までご覧いただきありがとうございました~(*´ω`*)