みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!
しらつしんごです^^
今回の記事はメルカリで出品する方は必ずつきまとい
悩みの1つになる「商品価格の付け方」についてお伝えしていきますね^^
この商品価格って言ってしまえば実はいくらでも良いんですよねw
フリマですからね☆
でもそれはもともと自分が持ってた物を
まだ使ってくれる方に譲るときの話でして・ω・
僕がお伝えしている中国輸入転売になると、
ある程度相場は決まってきます。
なのでびっくりするような利益を取れる商品もありますが、
通常は薄利多売の傾向がありますし、
またその覚悟を持っていたほうが良いです。
逆に言えばある程度出品価格が分かるから利益計算がしやすく、
仕入れるべきか仕入れないべきかも判断がしやすいです^^
では具体的にどのように価格設定をすればいいかをお伝えしていきましょう^^
最後までご覧になってくださいね~^^!
クリックでお好きなとこへいけます^^
初心者でも迷わず出来る売れやすい価格の付け方
先ほどもチラッと言いましたが、
自分が今まで使っていた物を誰かに譲る場合は
→本来のフリマとしての出品だとほぼ値引き交渉されることになります。
なので出品時は値引き交渉分も踏まえて
想定販売価格よりちょっとプラスして価格を付けます。
まずは相場を調べて大体どのくらい
の価格帯で売られているかを調べます。
USEDの場合ノーブランドではほぼ売れないので、
何かしらのブランド物である場合がほとんどです。
だからブランド物の相場を調べるのですが、
同じ型がない場合は類似商品から相場の予測を立てます。
で相場が分かったらその価格よりちょっと上乗せして出品します。
僕の感覚では10%くらいの上乗せをしていますね^^
簡単にいえば販売価格帯が10,000円だとしたら
11,000円で出品するって感じです^^
で10,000円以上で売れたら
(あまり値引き交渉せずに買ってくれた)
見越してたのよりプラスの収益。
10,000円でも売れない場合は
見越してたのより目減りした収益になります。
そしてこれ以上は絶対に値引きできないぞ!
っていうデットラインも大体価格の10%くらい
(この場合だと9,000円)に設定している方が多いと思っています。
これは商売の基本的な原理です☆
シンプルですよね!
中国輸入転売をやっている僕も
基本こういう価格の付け方をします^^
順に説明していきましょう^^
相場を調べる
まずは相場を調べましょう!!
ってかこの作業がほぼメインですね^^
でも全然大変なことはないんですよ☆
USEDはすでに手元にある物の値段を調べるため苦労しがちですが、
中国輸入転売はリサーチしたものを仕入れることで手元に商品が届きます。
つまりリサーチした時点で相場は分かっている☆
ということになりますよね^^
リサーチした商品をしっかりと管理していれば
役立つことたくさんですね^^ww
購入された時間を検証する
例えばある洋服が
- 最安値:2,080円
- 最高値:2,780円
で購入されているとします。
もちろん出来ることなら2,780円でどんどん購入されて欲しいですが、
最高値で購入してもらえるかどうかは分からないですよね(>_<)
そこで重要なのが、購入された時間を検証することです☆
購入された時間はスマホでなら見ることができます☆(PCでは見れません)
購入された時間をスマホで確認する方法は
メルカリ中国輸入転売で売れ筋商品をリサーチした後に!重要な確認方法!
こちらの記でに詳しく解説しています☆
この売れた時間を検証することで
- 最安値付近の価格帯の商品しか売れていないのか
- 最高値付近の価格帯の商品が売れたのはまぐれなのか
- 最高値付近の価格帯の商品はコンスタントに売れているか
- どのくらいの回転率があるか
を予測することができます。
それによっては最安値付近じゃなくても
商品を出品できるかもしれませんよね^^
まとめ
今回は初心者でも迷わず出来る
売れやすい価格の付け方をお伝えしました。
価格の付け方について難しく考えないでくださいねっ^^☆
そもそもはリサーチ段階で見てきた
値段をつければ問題はありませんので^^
長い間人気をのある商品は「定番」とされほぼ一定価格で
出品を繰り返している商品もあるかも知れませんね^^
要は単純にあなたが見つけてきた売れ筋商品を
今度は売れ筋価格のリサーチをすれば良いんです^^
ねっ、
簡単に思えてきたでしょ^^ww
今度は売れ筋価格をリサーチしてしっかり
回転率を上げて着実に利益を重ねていきましょうね^^
最後までご覧いただきありがとうございました~(*´ω`*)