みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!

しらつしんごです^^

 

以前の記事でメルカリ初心者でも売れやすい

商品説明の書き方のコツをお伝えしました^^

 

まだ知らないよ~!!

 

って方は、

メルカリ初心者でも簡単!売れやすい商品説明の書き方のコツを解説!

こちらの記事をご覧になってくださいね☆

 

上記の商品説明の書き方のコツの記事で紹介した商品説明文のテンプレ化

 

あれと同じようなことが頻繁に必要になってきます☆

 

なんだと思います???

定型文を作って簡略化して対応すれば効率が良くなることです^^

 

分かりましたか???

って、

タイトルで書いてますけどね^^w

 

答えは購入されたときのお礼や発送時に送るコメントなどです☆

 

ってことで、

今回は購入されたとき発送時

状況に合わせて使える定型文・テンプレを紹介しますよ~!

 

実際に僕が使っている定型文なのでリアルに参考になると思いますよ♪

 

最後までご覧になってくださいね~^^!

 

返信コメントの定型文

はじめのうちは一つ一つ購入してくれた方へ

手打ちでコメント出来るかもしれませんが、

家事のスキマ時間を利用したり副業で取り組んでいる

あなたは少しでも効率よくしたいと考えていますよね^^

 

もちろん僕もそうでした。

 

もともと邪魔くさがりなので(笑)

ちょっとでも効率よく作業したいんですよね!

 

メルカリ中国輸入転売ビジネスを少しでも効率よく

取り組みたいあなたもきっとそう思ってるはず^^w

 

なので今回は普段僕が返信するときの定型文を紹介しちゃいますからね♪

 

定型文を使えばいちいち手打ちでコメントする

手間がかなり省けますのでオススメですよ^^

 

ぜひ参考にしてサクサク効率よく取り組んでみてくださいね~☆

 

購入されたときのお礼のコメント

 

購入された方へ送るコメントで僕が使っているテンプレは

〇〇様。(ニックネーム)

この度はご購入いただきありがとうございます

発送後またご連絡させて頂きます

どうぞよろしくお願いいたします

これが基本形です☆

 

購入された後、

僕が先に購入者の方へお礼のコメントを送るときはこんな感じです。

 

あっ!!

購入された方の名前(ニックネーム)は

絶対に入れないといけない。

 

ということでは無いですよ^^

 

購入者側の気持ちになると名前を書いていると少し嬉しいですよね^^?

 

安心感や信頼感のアップに繋がります☆

 

でもニックネームが長い方がいらっしゃるので、

そういった場合は短くしたり書かないときもありますよ^^

 

例えば

メルカリ♡引っ越しのため断捨離中・セール中です♡

みたいな方の場合は

 

メルカリ様。としています^^

 

話が少しそれましたが^^;

 

購入者の中には購入後すぐや僕がお礼のコメントをする前に

コメントをくれる方が結構いらっしゃいます☆

 

例えば

こんにちは。はじめまして。

購入させていただきました!

短い間ですが、どうぞよろしくお願い致します(^^)

このようなコメントをよくいただきます☆

 

その場合は

〇〇様。(ニックネーム)

こんにちは。

はじめまして!

この度はご購入ありがとうございました

発送後またご連絡させて頂きます

こちらこそどうぞよろしくお願いいたします

と相手に合わせたコメントを時間があるときは、しています^^

 

通常は基本形のままで問題ありません^_^

 

また購入はしたけど、お支払いが済んでない方には

〇〇様。

この度はご購入いただきありがとうございます

お支払い確認後発送させていただきます

どうぞよろしくお願い致します

と送ることがあります。

 

これはいやらしく感じる方もいらっしゃるかも分からないので、

毎回ではありません。

 

購入後しばらくお支払いが無い購入者に送ることが多いです。

 

購入された方に対してのコメントではありますが、

万が一お支払いいただけなかった場合にメルカリ事務局には

 

『こちらからご連絡はさせていただいているのですが』

 

という実績にもなるからです。

 

このあたりはシビアに感じるかもしれませんが、

顔の見えない相手とお金のやり取りをするんですから

なぁなぁではいけませんよね!

 

発送をお知らせするときのコメント

発送を完了させたときに購入してくださった方へ

送るコメントのテンプレです~☆

 

購入していただいた品物を発送した後僕が送る文面は

〇〇様。

ご購入ありがとうございました

本日発送致しました

ご到着までしばらくお待ち下さいませ

到着後、評価のほどよろしくお願いいたします

これが基本形となります☆

 

上記のテンプレは追跡サービスのない発送手段のとき(普通郵便など)に使ってます。

 

〇〇様。

ご購入ありがとうございました

本日△△にて発送致しました

お問い合わせ番号は◇◇です

ご到着までしばらくお待ち下さいませ

到着後、評価のほどよろしくお願いいたします

これは追跡サービス付きの発送手段のときに使っています☆

△△・・・クリックポスト、ラクラクメルカリ便など

◇◇・・・それぞれの追跡番号のみ記載しています
※追跡番号検索サイトなどであっても他のサイトに案内する行為をメルカリは嫌います)

 

お気づきかもしれませんが、

発送時のコメントに僕は必ず

到着後、評価のほどよろしくお願いいたします

という文言を入れています。

 

これは購入してくださった購入者の方に早期の評価を促す目的が1つあります。

購入者側の評価を頂いた後に出品者側が取引の評価を済ませなければその取引は完了できないから

 

もう1つの目的

「評価してくださいね」という文言を記載しておけば

もし購入者様がなかなか評価してくださらないときがあっても

メルカリ事務局に「こちら側からはお願い・通知はしています」

という実績作りのためのものです。

 

この文言をしておくことで、

評価が遅い購入者様をメルカリ事務局に

問い合わせしたときに手間が省けますし、

落ち度のなさをアピールすることができます。

 

簡単にできる効果の高いリスク回避の方法なので

この文言をメッセージに入れておくことをオススメします^^!!

 

発送を通知すると

発送ありがとうございました!
到着しましたらご連絡いたします☆

のようなコメントをいただくことが多いです。

 

僕が発送後にいただくコメントの返信に使用しているテンプレがこちら

〇〇様。

ご返信ありがとうございます

ご購入いただいた品物が到着するまで今しばらく楽しみにお待ちくださいませ

どうぞよろしくお願いいたします

このような文面をコメントをくださった購入者の方に返信しています☆

 

発送後に頂いた購入者からのコメントに返信しなくても問題は無いですよ☆

 

ただ、

購入者からの質問にちゃんと答えたりこちらの状況を報告する

たったそれだけで購入者からかなり信頼していただけてます。

 

実際多くの方にリピートしてもらっているのでのでかなりオススメです^^

 

 

評価された後のコメント

発送した商品が購入者に届いたらそのまますぐ評価を付けてくれる方もいれば

 

評価の前にコメントくださる方も多くいらっしゃいます。

例えば

本日届きました!ありがとうございました

といった感じのものですね☆

 

その場合は僕も評価の前にコメントの返信をします。

〇〇様。

この度はご購入いただきありがとうございました

ご購入いただいた品物が無事届いて何よりです

またご縁がありましたらぜひよろしくお願いいたします

購入者のコメントが無くそのまま評価通知がきた場合は、

僕もそのまま評価します。

 

評価のときのコメントはしない場合よりもずっと喜んでいただけて、

それによりリピート率も上がりますので、

簡単でいいのでコメントはしておきましょう^^

 

僕の評価コメントのテンプレは

この度はご購入いただきありがとうございました

またご縁がありましたらぜひよろしくお願いいたします

こんな感じです。

かなりシンプルですね☆

 

これまでのコメントは「〇〇様」と、

購入してくれた方のニックネームを記載していました。

 

これはなにげに

  • 安心感を持ってもらいやすい
  • 信頼・親近感を持ってもらいやすい
  • 特別感を感じてもらいやすい

というかなり効果の高いテクニックの1つです。

 

イメージしてくださいね^^

 

気に入って行き始めた飲食店などの

お店のスタッフの方に名前で呼ばれたり、

覚えてもらえてたら嬉しくないですか?

 

それと同じです^^

 

なので個人的なコメントや取引メッセージのときは

なるべくニックネームを入れるのはオススメです^^

 

しかし評価のコメントは、

不特定多数に見られるのでここでのコメントで

ニックネームを使われることに抵抗を感じる方は少なくないです。

 

だから評価コメントにはニックネームを書かなくていいです^^

 

まとめ

いかがでしたか???

 

以上が、

僕が実際に返信に使っているコメントの定型文・テンプレです^^

 

このテンプレを使うと返信作業がかなり楽になるので、

ほんとにオススメですよ!!

 

僕が使っている定型文をそのまま使う必要はないので、

あなたに合ったお好みの文章をテンプレ化してくださいね☆

 

購入者からのコメントすべてに返信を

しなければならないわけではありませんが、

返信をすることによって購入者からの信頼は

大きく得ることができますので

僕は出来る限り返信するようにしています☆

 

そのときに少しでも効率よく返信したいので、

今回お伝えしたテンプレを実際に使っているんですよね^^w

 

購入者から信頼を多く得ることができれば、

リピート購入していただける可能性も大きくアップするので

コメントの返信をちゃんとしておくことはかなり重要ですよ~☆

 

メルカリ中国輸入転売で稼ぐのなら

こういったことをコツコツとちゃんと

出来るかが大事になってきますからね^^v

 

次回の記事では今回お伝えした定型文や

テンプレの登録方法をお伝えしますね♪

 

スマホやパソコンへの登録方法を解説しますので

ぜひご覧になってくださいね~^_^☆

 

最後までご覧いただきありがとうございました~(*´ω`*)