みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!
しらつしんごです^^
前回お伝えした僕が実際に使っているメルカリでの
コメント返信の定型文・テンプレを
詳しく紹介した記事はもうご覧になられましたか~^^?
まだご覧になってなければぜひ
メルカリのコメントなどの返信に!実際に使っているテンプレ定型文!
こちらの記事を先に見てみてくださいね☆
お礼のコメントや返信コメントをすることは
人として当たり前のことですよね^^
顔の見えないメルカリのようなネットビジネスならなおさらです!
でも、
この当たり前のことをするだけで購入者は
「この出品者は信頼できる」と感じてくれるんです♪
それだけ普通のことが出来ない人が多くいるってことなんでしょうね^^;
それに忙しいことを理由に返信をしないでいると
購入者は不安な取引だったとして評価が悪くなるのはよくある話です。
だからちゃんとお礼のコメントや
頂いたコメントの返信は返しましょうね^^
ほんとシンプルなコメントで全然OKなので☆
前置きが長くなりましたが、
重要な考え方にもつながるのであえて
前回の記事とかぶるようなことを再度お伝えしました^^
前回の記事でお伝えした通り、
今回の記事ではあなたが作った定型文・テンプレを
スマホやパソコンに登録する方法をお伝えしますよ~♪
最後までご覧になってくださいね~^^!
クリックでお好きなとこへいけます^^
テンプレを登録して作業を効率よく!
せっかく作ったテンプレも登録しておかないと
文字の予測変換だけでやってたら大変ですよね^^;
ちまちまと一から文章作成してたら効率は良くないです(>_<)
文章を登録しておくことにって
サクッと購入者にコメント出来ますので
コメントを送ったり返信する作業が楽になります☆
ぜひあなたもスマホやパソコンにテンプレを登録して
コメント返信の作業効率をグッと上げましょう^^w
スマホでの登録方法
※iPhoneでの登録方法となります・Androidでの登録方法は次の項目を参考にしてください。
ご存知の方も多いと思いますが、
登録には「ユーザー辞書」を使うのが便利です^^
しかし通常の使用方法は文章の登録ではなく、
よく使う単語やよく使うけど変換されにくい単語などを
ユーザー辞書に登録することが多いですよね☆
なのでユーザー辞書への単語登録のやり方は
【設定】から行う方法を説明したものが多いです。
もちろんこの方法でも簡単に登録することは出来ますが、
今回は文章を登録するのでもう一つの違った方法で
登録するやり方をお伝えしますね^^
メモ機能を使う
僕は文章を登録するときはメモ機能を使います。
理由は【設定】から登録するとテンプレを
登録するための入力スペースの関係上、
文章全体を確認しにくいから
それと一番の理由はメモにテンプレの文章を
保管することによって管理・編集がしやすく
ユーザー辞書の登録の編集や変更もやりやすくなるからです^^
メモ機能からの登録の仕方
例えばこのようなテンプレを作成したとします。
これは前回お伝えした記事で紹介したものですね^^
購入してくれた方に先に僕が
お礼のコメントを送るときのテンプレです☆
この文章を長押しして選択範囲表示させ『全選択』をタップします
文章全体に青いフィルタがかかり
上部に選択項目が表示されます。
画像の赤枠部分をタップして
『ユーザー辞書』と表示させてください。
ユーザー辞書をタップすると登録画面に移行します☆
『単語』の部分には先ほど全選択した
テンプレ文章が入力されています☆
『よみ』の部分が・・・(笑)
この部分を全削除して変更しましょう^^
僕はテンプレ文章の呼び出し文字は@aなどで登録しています^^
あなたのお好きな読みを登録してくださいね^^
後は画面右上の「保存」を押せば完了です
ちゃんと登録できたか見てみましょ♪
実際にメルカリの取引メッセージに【@a】と入力してみると・・・
予測変換窓に先ほど登録した文章が表示されましたね^^
もちろんタップするとテンプレ文章が入力されます☆
めっちゃ簡単ですよね^_^
同様にして他のテンプレ文章もユーザー辞書に登録しましょう^^v
※Androidユーザーの方はこの次にお伝えする
パソコンでのテンプレ文章登録とやり方がほぼ一緒なので、
そちらを参考にしてくださいね^^
パソコンでの登録方法
パソコンでの登録は【Google日本語入力】を使って登録します☆
Androidスマホのユーザーも同じような設定方法で
Google日本語入力を利用してテンプレ文章が
登録出来ますので参考にしてみてくださいね^^
パソコンにGoogle日本語入力をインストールされてない方はこちらからインストールしてください
※画像はWindows版のものです
同意してインストールをクリックして実行すれば
パソコン画面右下のタスクバーにGoogle日本語入力のアイコンが表示されます。
この真ん中の工具のアイコンをクリックすると
以下のようなウィンドウがポップアップされますので
赤枠の「単語登録」をクリックしてください。
そうするとパソコン上に単語登録画面が表示されます
こちらに登録するときもテキストに
テンプレ文章を作成しておくか
スマホで作成した文章を共有するかして
管理しておくと良いと思います^^
「単語」の欄に文章を入力して「よみ」の欄は例えば【q1】と入力します。
(「よみ」はあなたのお好きな文字を入力してくださいね^^)
「品詞」の欄はそのままでも構いません☆
「登録先辞書」はジャンル別に単語や
文章などを登録したいときに、
予め登録先辞書フォルダを作成しておけば選択ができます。
あなたが登録したい辞書を選択してください☆
最後に画面下の『OK』をクリックすれば登録完了です^^
こちらもすっごい簡単でしたね♪
それでは確認しましょ~^^
取引メッセージのコメント欄に「q1」と入力すると
はい☆
ちゃんとテンプレ文章が表示されましたねwww
同様にしてパソコンにもどんどんテンプレ文章を
Google日本語入を使って登録しましょう^_^!
AndroidスマホでGoogle日本語入力を表示させる方法
メール送信画面などの文字入力画面を開いて
画面左下にある文字入力切り替えアイコンを長押しします。
すると設定変更が出来る『歯車アイコン』が表示されます。
指を離せば【Google日本語入力】という
メニューが表示されるのでそこをタップしてください☆
後の操作方法はパソコンと同じ要領で登録を進めてくださいね^^
おまけ
今回はiPhoneのユーザー辞書やGoogle日本語入力を使って
テンプレ文章を登録する方法について解説しましたが、
本来?は普段よく使う
- こんにちは
- お世話になっております
- よろしくお願いいたします
などの単語を効率よく入力するのに使うツールです^^w
なので、上記の単語を登録するときは
単語・・・こんにちは
よみ・・・k
などで登録すればすぐに表示されるので
よく使う単語もどんどん登録して
作業効率を上げていきましょうね~^^
まとめ
今回はメルカリでコメントするときに
少しでもムダを省いて効率よく
返信するのに役立つテンプレ文章の
登録方法について詳しく解説しました^^
スマホやパソコンの予測変換される単語を
つなぎ合わせることでもできないことはないですが、
まとまった量の文字数をコメントするときは
登録しておいた方が圧倒的にスピーディーに返信ができます☆
ぜひあなたも返信コメントをテンプレ化させて
スマホやパソコンに登録して見てくださいね^^
少しでも効率よく返信できるようにして
副業やスキマ時間に取り組むあなたの
メルカリ中国輸入転売ビジネスの
お手伝いができれば嬉しく思います^_^
最後までご覧いただきありがとうございました~(*´ω`*)